2月例会は椿と水仙と蕗の薹が迎えてくれました。
友の家19名オンライン2名の参加でした。
まず1月に93歳(2月には94歳)で亡くなられた松永スミエさんの追悼。
戸畑最寄リーダーが追悼の言葉を。
讃美歌は90番。井田さんのピアノで久しぶりに歌いました。
声を出すっていいですね。
読書は『自由・協力・愛』の「明窓浄几」
感想です。
オンライン参加のMさんは「自分の考え方の癖を振り返った。あやふやのままにせず、面倒くさがらず手抜きせず・・・・・子どもに読ませたらどんな感想をだすだろう」
今日は司会をされたIさんは「雑然とした自分の部屋を・・・・・でも、最寄に集まるとりせっとできます」
代読ですがTさん「高齢者の方の洗濯業していますが、きれいにふっくらした衣類を畳むときこれを着る方のことを思い心がほっこりします」
同じく代読のTさん「昔、明窓浄几は漱石の座右の銘と父から教えられて心に残っている言葉」
同じく代読Hさん「ここが読書と知って”しまった” 仕事が忙しくてこの言葉と反対で窓には埃が‥・・・ある本で「部屋の乱れは心の乱れ」とあってそうだなと思っていたのですが・・・・・」
Oさんは「先生がそう言ったからそうだろう。では埃をためることになる。『婦人之友』1月号の湯浅誠さんの「18歳の君へー自分の芯を太くする方法」の内容と同じだと思った。
「インプット、ダウンロード、アウトプット型でなく(略)インプットされた情報に疑問を持ち、自分で調べて仮説を立て、それでどうかと言葉にして説明し、相手の反応を見て修正し、そこからまた次の疑問に結びつけるという「疑問、調査、仮設、検証、また疑問サイクル型」
(詳しくは『婦人之友』1月号84頁をお読みください。
最後に総リーダーは「パートで仕事をしていたが、大学の書籍部が一番長く(20年)続いた。好きな本の仕事だったから。友の会は思ったことを口にできるところ。疑問を解決できるところと思う」
内容に入ります。
☆2月2日オンライン九州部総リーダー会の報告(星野さん)
会員のこと・拡大のこと
『婦人之友』創刊120周年のお祝いに会員は1最寄1冊の拡大を花束にして贈りましょう。
北九州最寄は現在9冊です。もう少し声かけましょう。
(1時からのリトルママのお弁当取材があって記者さんに勧めたら購読します!の嬉しい言葉。早速はがきに記入してもらいました。
☆2月1日の北九州友の会の次期リーダーを考える会の報告。
決まらなかったのでその後最寄で話し合って、二回目の方にお願いしたい。それは・・・・と候補のお名前が3人挙がりました。その中で「与えられたことは楽しくやろう」という新年言志を出された店田さんが引き受けてくださいました。若い方や仕事を持っている方も「リーダーできます」という体制を作りたいものです。
★生活部
・1月勉強会の報告(友の家10名オンライン2名参加)
一年決算を見あいました。
保健衛生費は今年も調べます。5項目の用紙を配ります。
家計簿をまとめてつけないで毎日つけていると赤字にならないのでは。
・友の家フェスタについて3月4日(土)
1階でミニ講習 10:00~11:00
普段の勉強会の雰囲気で、お客さんもふくめて家計を中心にしてみんなで話し合う感じ。
2階でセール 11:10~11:45 製作品や共同購入品や友愛セール
働き人は9時集合。プラネテエプロン着用。
11:50~昼食
13:15までに片付けしてから報告会。
*お願い
会員向けのセール(12月開催)では各最寄からの出品が少なく、買えなかった人もいましたので、今回は少し増やしてください。
☆昨年度家計簿記帳の報告
2月の月報によくわかる表が載っています。
家計簿をつけている人42名で70代が一番多く73%です。
30代から50代の方が一番家計簿記帳大事ではないかと思います。来年に期待しましょう。
完全記帳は10名でした。
*子ども部
☆乳幼児は2月は17日(金)10:00から11:30オンライン
☆中高生の教育と生活を考える会は1月21日(土)ありました。
zoomでの参加5名でしたが、その時間参加会出来なくても「中高生の会ライン」への書き込みでの参加もお二人いて心強かったです。1年間の決算をして感じたことなど話しました。去年は保健衛生費を5項目に分けて詳しく記帳したのでそこから「生理用品が意外とかかった」ことが話題になりました。次回は2月25日(土)
☆子どもの集り
12日(日)に集まります。
昨年作った夾纈染めの紙を一閑貼りして箱を完成。明日の用意(衣服など)を入れる箱です。
箱の下張りは11日に友の家で。
★公共
かまいしこども園の卒業する子どもたちにくっきーを贈りたいです。
3月8日(水)種作り 焼きと発送は未定ですが13日?
*総リーダーより
☆全国大会 5月17日~18日(ハイブリッド)参加3名 オンラインは3回線もらえます
☆全国生活研究会 7月27日~29日 明日館にて
☆次期リーダーが決まったので「私はこの係はできます!」と力を出してほしい
*生活部より
・2月21日の勉強会は友の家フェスタ(3月4日)のリハーサル
・パソコンの勉強会を4月から例会か勉強会の後に開きます。
講師お呼びしての勉強会で2時間6千円。参加者で分割負担。
*経済部
・会計・・16日の委員会には会費2か月分(2月3月分)出してください。
・共同購入・・お米が余っているので買ってください
・書籍・・・『明日の友』別冊が出ました。体の健康特集です。ぜひ・・・
・生産・・・オレンジケーキとクッキーを作りましたので買ってください。
・友の家・・4年に一度のガス点検ありました。1台ちょっとガス漏れが見つかり修理しました。
一酸化炭素中毒警報器を台所につけます(無料)
この警報機が鳴ったらすぐに窓を開けないと危険です。2029年まで有効。
★最寄のみなさまへ
『婦人之友』購読が止まっていませんか?もう一度声をかけてみましょう。
「最寄」が楽しい場ですように。顔合わせて良かったねと喜びあう場ですように。
♪野の花の姿(羽仁もとこ詩 矢代秋雄作曲)を歌って例会は終わりました。
熊谷最寄が用意のランチをいただきました。300円です。
ドイツ風スープとアベックのロールパン。
折尾最寄の三智子さん手作りの大きな金柑甘煮が嬉しかったです。
手の空いている人もいない人もメッセージカード書き。
明日の抱樸越冬隊のお弁当に添えるカードが足りない!!!!80枚描けました。
リトルママの「お弁当」取材。
甘辛だれ(醬油1C みりん半C 砂糖半C〈大匙6~4〉)と
おたすけ酢(酢1C 砂糖 半C〈大匙6~4〉 塩小さじ1)があれば、
きんぴら(大根・ごぼう・人参など)や煮物もすぐできるし、ちらしずしだってこのたすけ酢で出来ます。そうやって常備菜を作っていたら、お弁当は「作る」のではなく「詰める」だけ。朝の10分で完成。色どりを赤(人参・トマト・パプリカなど)緑(ブロッコリー・オクラ・ピーマンなど)
黄色(卵)茶色(肉・アゲ・煮豆など)黒(ひじき・海苔など)を取り合わせると、ふたを開けたときの子どものにっこりの顔が浮かびます。
楽しく作るには・・・・・