5月例会

5月13日(火)10時~12時


讃美歌  372番

読書「詩と田」ー『自由・協力・愛」より

☆感想

・どういう時に真に本気になれるのだろうか。讃美歌1番の額の玉の汗を信じるとき。2番にある作ったものへの確信。3番のみ旨に叶うなりあい   こういうのは一人ではなく皆(家族・友だち)で一緒だからできる。一日を終えたときを安らかに迎えられる。

・本気と言うのは厳しい。70歳を迎えたもとこさんの「人の子を教育する使命」という情熱は友の会の源だと思う。

・讃美歌372番は激励の言葉だと思う。1番・実りが生まれる。それを頂くとほかほか。2番他の人の心を打つものになる。3番・神様があなたを信じて託している仕事なのです。

・仕事は忙しいが皆が助けてくれる。厳しい言葉もあるけれど、自分もそう思うあなたもそう思う、では頑張ろうね。

・総リーダーを受けてから、家の内外をきちんとしようという気持ちがわいてきた

・例会欠席の方も感想を寄せられました。
☆九州部総リーダー会の報告

・別府友の会は高齢の方8名だが、家事家計講習会を開いている。

・佐賀友の会は年3回は土曜日の例会を開いている。

・宮崎のブログを見て鹿児島に入会した方もいる。

・ZOOMで最寄を開く所もある。
・80歳で入会の方もいる。再入会も。

☆「テレジンを語りつぐ会ふくおか」主催の「テレジンの小さな画家たち詩人たち展」の共催。

(10月11日~18日・於ココクル平野)

(12日13日は野村路子さんの講演・子どもたちによる詩の朗読音楽会)
協賛金5万円を今年の予算に計上

☆2025年度北九州友の会経済     今年度の方針・内容・予算の説明

☆生活部

・青春大学校4月5月の報告(HPみてください)北九州友の会

・4月15日の勉強会  15分でできること・3か月平均見合い・小松菜料理・家計簿つける時間

☆子ども部

・子どもの集り4月27日

・乳幼児を持つ母の集り5月8日

・子どもの生活とわたし 5月16日 20時~ZOOM

☆公共  能登支援クッキーの種作り4月18日にしました。

5月20日

☆総リーダーより

・5月28日(水)みんなで唱歌を歌いましょう  オンライン参加もあります。声筋を鍛えると・・・・・
https://www.fujinnotomo.co.jp/news/20250528_singing/

☆各部より

生活部:5月27日(火)勉強会:2回の納戸を片付けます。先ず「全部出す」次に「種分け」

6月もします。体を動かすと甘いものが欲しくなるから「焼き餡餅」作ります。

6月は食事調べです3日間。勉強会は6月10日で見あいます。

婦人之友オンライン講座4回8000円。(1回のみは2500円)
経済部:生産5月12日・6月2日

共同購入:ワカメが残っています。冷凍できるのでお買い上げください。

 

例会食はドライカレー・ハニーキャロット(婦人之友5月号)珈琲ゼリー

 

 

セールは中華粽(あっという間に売れました)ジンジャークッキー・抹茶ケーキなどたくさん並びました。

自宅でできたニンニクの芽がどっさり。何本でも100円!皮が固いので剥いて焼くと柔らかな食感で美味でした。