4月例会

4月10日(木)10時~12時 友の家 当番委員会

・讃美歌7

☆昨年度の総リーダーさんが「一年を終えて」                        一年間のまとめの数字を見て、これだけ皆で働いたのだという実感を持ちした。これからもみんなで前を向いて進みましょう。

☆感謝の言葉                                       総リーダーのことだけでも大変なのに「月報」「会員係」としてくださったこと大きな感謝です。

・讃美歌285

・読書『自由・協力・愛』~「友の会とは何ぞ」(昭和26年)                感想:「はたらきひとに主はいませり」(讃美歌369番)です。自分ひとり骨を折って働くのでなく、みんなで(大勢で)楽しんで働くことです。若くて信仰のない私は入会時、「主はいませり」ってそんなことあるのかと思っていました。でも友の会で皆と働いていると、信頼が生まれてきました。仲間への信頼です。キリストをひきつけるのは本気さや祈る心でしょう。苦しいときの助言や助力はとっても嬉しかった。そうすると相手にも協力する自分がいる。それが神が側にいることなのでしょう。全国大会への若い年代の会員の参加を願います。初めて全国大会に行った時の思いが素晴らしかったので、同じ思いを味わってほしいと思います。                    今北九州友の会は70代が働きの中心です。何をしたらいいか、どう働くか。他人事でなく関心を持って働くには、従来のことにとらわれず、著作集を読んで取り組んでいきたいです。

内容

・今年度のめざしたいこと                                   ◎著作集を深く読みあいましょう                              ◎最寄の交わりを大切に、思いを伝え合いましょう                      ◎集りに元気に参加して、友の会の輪を社会へ広げましょう

・読書は『自由・協力・愛』『思想しつつ生活しつつ(中)』

・組織の紹介・集会の基本・年間予定の紹介

生活部

・勉強会:読書は『家事家計篇』を通読します。

・6月には食事調べをします。工芸も。8月は夏のお励み表です。10月からは家事家計講習会

・家計のことは年間通じてします。勉強会には家計簿を持って来てください。

・衣食住のことをみんなで取り組みましょう。                        住は友の家の片付けから始めます。                                   食は、こんなに簡単にできる!こんな工夫が出来る!とみんなで出し合いましょう。

こども部

・乳幼児を持つ母の集りは毎月第2木曜日10時から友の家で。                      読書は『おさなごを発見せよ』と『教育30年』乳幼児をもつ母(会員外も)だけでなく、先を行く方たちの参加も願っています。4月は17日です。

・子どもの集りは 毎月第3日曜日10時~14時     4月は27日です。

・子どもの生活とわたし(旧中高生の生活と教育を考える会)は毎月第3金曜日午後8時からのオンライン。5月から始めます。5月16日です。こちらもみなさんの参加をお待ちしています。

経済部

・前年度会計から決算報告を受け承認しました。

・新年度予算案を見あいました。

・今年度は寄付セールに力を入れたい。二階に並べているので見てください。

・味のダイヤルがあります。1部100円です。友人知人にどうぞ。

公共

・能登支援クッキー                                    7月9日100袋を門前聖書教会に送ります。それから仮設住宅訪問用にクッキー80袋が7月か8月かです。働き人が足りないのですが、理不尽な災害でつらい毎日を過ごしている方の慰めになりますようにの願いを込めます。

総リーダーより

・4月16日九州部総リーダー会

・4月19日(土)友の会高裁交流の会 ハイブリッドでどなたも参加できます。

Join our Cloud HD Video Meeting
Zoom is the leader in modern enterprise cloud communications...

・5月20~21日全国大会 3人出席。ハイブリッドなので友の家と個人配線で北九州での参加が可能です。

💑一年間ありがとうございました。感謝の花束を贈ります。

 

☆例会食 赤飯・汁物・小松菜和え・フルフル杏仁豆腐

4月の出発を祝っての赤飯。美味しかったです。