4月勉強会

4月15日(火)昨夜来の激しい雨もようやく上がって、陽光が嬉しい日です。
友の家14名ZOOMさんか1名の15名。

讃美歌7番 賛美

読書は『家事家計篇』(昭和2年初版)の第6章の「四、女中まかせの台所」

感想:
・女中と言う言葉、今は?と反応しますが、「病気していらい整理整頓ができてない。ここを読んであるべきところにある!ことの気持ちよさを実行したい」「こういうことは母親が娘に伝えるべきこと。でも勉強して仕事に就きなさいと言われて育ったので・・・・・。当時(昭和初期)は主婦であっても家のことはできなかった?」「家事の手順が大事!それぞれの責任を明らかにするのは友の会の仕事でも当てはまる」「人と一緒に仕事をするとき、リーダーの采配でみんなが考えて動くのが友の会」
10時半~生活部これからの一年

・『家事家計篇』を通読します。

・6月食事調べします。

・6月は久しぶり工芸をしますから、最寄で何がしたいか5月勉強会までに話し合ってください

・家事家計講習会は教育委員会への申請も早くした方がいいので、7月末には概要を決めたいので最寄で考えてきてください。

☆時間調べの表を見て  80代の文化的なことに使う時間が多い。豊かな・・・・・

☆15分でできること住・衣・身の回り・食・その他   では実際に15分でできたこと

散歩15分のОさん:家の周りを15分歩く。2週間続けると、いままでよいしょと言わなければ立ち上がれなかったのが、すぐ立ち上がれるようになったそうです。

☆3か月決算を見あう: 年間を12で割っての予算なので今赤字でも年末には解消するはず。しかし食費のなかの主食費は(写真の表の主食費は農家さんから5キロ2500円で買えたから)・・・・光熱費は・・・・・

保健衛生費の赤字はいない。病気を見越して予算を多く取っている?

高校入学で教育費大赤字。高校でこれだけかかるのだから大学は!!!
家計簿を予算をたててつける効果は先輩が身を持って経験しています。同じお金でも予算があると安心です。
☆青菜机上講習  3品

毎日青菜を60g摂りましょう。ほうれん草より小松菜は鉄分多く、しかも値段が安定。