全国版のテレビニュースで羽仁もと子さん創案の家計簿が紹介されました。
全国友の会代表の望月伸子さんの取材です。
ニュース画像はここに載せられません(著作権)が見た方もいらっしゃるでしょう。
47年つけられた伸子さんの、2月の副食物費のページが写りました。
この5年間で食費が17%も上昇したので、今年の予算は上げたそうです。
アナウンサーが「食費を削るわけにはいきませんからね」するとレポーターは「それで買い物にも工夫されてるのですよ」と野菜は丸ごと買う。買ったら全部使いきる。例えばブロッコリーやキャベツの芯も捨てないでスープにとか。
この家計簿は1904年に女性ジャーナリストの羽仁もと子さんが考えたもの・・・・との解説もありました。紙だけでなくアプリも(kakei+)もありますと。何をどれだけ使ったかを把握することで、この物価高の世の中を乗り切れるかもしれませんね。