子育て広場さんさん依頼講習会

9月3日(水)
三郎丸市民センター子育て広場さんさん
30分の依頼講習。
10時、広くて気持ちのいい部屋。
だんだんあつまってきます。
一時間経つとこども10人。おとな10人(母9人祖母1人)
1歳未満のこどものふつくらほっぺのかわいこと。
ひとみしりする子や走り回る子。
大きな兎のぬいぐるみで遊んでた子。別の子が来て乗りたがっていたら、お母さんが譲ってあげよう!ちょっとしぶっていたが譲る。そしたらお母さん、その子を抱き締めて「いい子だねえー。お母さん大好きよ」
と熱愛のシャワー。
見てて嬉しくてなった。乳児の下の子に付いてるからかけまわるこが周りに迷惑かけたらいけないと禁止(…してはいけない)の言葉がよくでるのが気になっていたので特別うれしかった。この子は弟も可愛がるすてきな子になるだろう。

11時半、北九州友の会の説明を『婦人之友』9月号を紹介しながらМさん。
次はピッピとチッチ。

飛んでけ!
見えなくなったら「あら!」の声。これが嬉しい。
『おはよう』2人が前に寄ってくる。
次は『おはようあさごはん』
最後の「いただきます」のページでトマトは分かるけれど、緑のが分からない。
これなんだろう?
するとブロッコリーの声。そうか、ありがとう。

で『やさいさん』
お祖母さんと参加の子がよく答えてくれる。
でも自信たっぷり「だいこーん」は外れ。
かぶでした。
だから大根では雪辱。おおきなこえが響きました。
ここでМさんに交代。
作っておくと便利な調味料。詳しい分量がお知りになりたい方は友の家にどうぞ。


若い人もさんさんのボランティアさんもなるほどなるほど。いいこと知った!という顔。
来年もお願いしますですって。
ああ、嬉しい。

帰りに、6年前から行きたかった木町家で食事。

就労継続支援B型  キッチン&マルシェ木町家