11月4日(火)10時~12時友の家にて

讃美歌 503番
読書「恵まるべき生活」〜『思想しつつ生活しつつ(中)』より
感想 当番熊谷最寄
・日ごろ神の恵みは意識しないが、何か願い事があると神様!と思う私だが、著作集に助けられている。家事家計講習会の働き人の働きや発表者の内容を知ると、今年の家計を見なおして来年の予算を立てたくなる。
・発表者になって原稿書くとき、この読書は力になるだろうと選んだ。神様を分かりたい気持ちで、神様は友の会の柱だと思う。孫はいないので二人の生活に変化はないが、夫の言葉と自分の思いが近寄ってきたように思う。これからもやっていけるかなと思うが、心を奮いたたせる支えは読書だと思う。
・これを書かれたもと子さんは36歳。28歳で結婚、31歳で家計簿、34歳主婦日記、35歳婦人之友創刊された。信仰あっての恵み。
・信頼できる仲間と、前に進む気持ちと、乗り越える努力・・・・・家事家計講習会のチケットをみなさんに勧めましょう。
内容
家事家計講習会に向けて
・10月28日戸畑生涯学習センター第一回目は入場者は30名。そのうち会員は11名なので、入場予定30名全員が会員外であってほしかった。
11月8日(土)予定30名 東宝ホーム城野オフィス内イベントホール
11月11日(火)予定20名 北九州友の家 kakei+中心。
11月20日(木)かけいぼカフェ 北九州友の家 お茶とお菓子用意します。
・電話で「友の家はどこですか」の問い合わせもあった。西日本新聞を見ての問い合わせかも知れない。8日は教育費中心なので若い方に声をかけてください。
製作品セールについて 12月12日(金)友の家にて
表に出品名を書き入れてください。

・食堂と喫茶 食堂は1階、セールは2階。
生活部
・12月の勉強会は2日(火)読書は『家事家計篇』の9章「金を使わず物を使え」
・青春大学校お菓子教室 4テーブル(レシピ3人分)の材料と布巾を持っていく。講師1名とスタッフ1名。手をつなぐ育成会の方と若い(大学生)ボランティア2名。
子ども部
・乳幼児を満つ母の集り 10月26日(日)のこと11月23日(日)
・子どもの集り 家事家計講習会8日に小学生出ておこづかいのこと。
・子どもの生活とわたし zoomで10月第3、第4水曜日に実施。11月も。
公共
・かまいしこども園へクリスマスのクッキー種作り 11月24日。 焼いて発送は12月19日。
依頼講習のこと
若園市民センターからお菓子作り講習会の依頼。
家事家計講習会の反省会
11月18日(火)10時~
読書『家事家計篇』巻頭言「人生の朝の中に」
報告
・某教会の敬老会のお昼ご飯に松花堂弁当50食。手早くできて好評でした。
・共催の「テレジンのちいさな画家たち詩人たち展」の報告
家事家計講習会の準備で忙しい中に12名もの働き人が来てくださって感謝。それぞれの働き(受付・書籍販売)の手際よさは「さすが友の会!」でした。主催の「テレジンを語りつぐ会ふくおか」さんから次回も共催お願いしますとのことです。次回は家事家計講習会と重ならないように考えます。
事務部より
昼食後みんなでお掃除です。外回りの草取りもします。
例会食はドイツ風スープ・キャッロットライス・コーヒーゼリー 450円。

紅葉は人参・銀杏はお芋です。

