北九州友の会

講演会

ご案内 4月22日テレジンを語りつぐ会代表 野村路子さんzoom講演会

20230422野村路子氏講演会案内(1) 15才のアンネフランクは、1945年2月にベルゲン・ベルゼン収容所で命を落としました。同じ収容所でアンネと同じ年のディタさんは、今もイスラエルで暮らしていらっしゃいます。そのディタさんはテレ...
講演会

「こどもまんなか時代の子育て・保育を考える」大豆生田啓友氏講演会

大豆生田さんは現玉川大学教育学部乳幼児発達学科教授。日本保育学会理事、日本こども環境学会理事。内閣官房(こども家庭庁準備室)「就学前のこどもの育ちに関わる基本的な指針」に関する有権者懇談会委員(座長代理)。文部科学省「幼保小の接続期...
例会

4月例会

4月13日(木曜日)10時~12時 木香薔薇と躑躅のお迎えです。 讃美歌11番 ・2022年度総リーダーが、1年を終えての情勢報告と思いを述べました。 「新入会員4名の希望を抱いて出発しましたが、叶いませんで...
『婦人之友』

鷲田清一さんの「折々のことば」に・・・・・・

4月10日の朝刊一面の左下です。もう2699回の連載記事。「折々のことば」歴史社会学者松永智子さん。 続けて11日。2700回目の「折々のことば」はジャーナリストの藍原寛子さん。 そして12日のエシカル協...
その他

オンライン講演会あります。

4月15日(土)AM10時開始 大豆生田啓友先生講演会 講演主題「こどもまんなか時代の子育て・保育を考える」 こんな方。 大豆生田 啓友(おおまめうだ ひろとも) 所属:玉川大学大学院教育学研究科・教授 ...
青春大学校

4月の青春大学校

4月9日の青春大学校は今期一回目。初参加の方もあって受講生7名。献立は ・エッグス・ストローベリー(『婦人之友』創刊120年記念号より) ・黄桃のクレープ(『婦人之友』2000年の4月号より) エッグス・ストロベリ...
乳幼児を持つ母の集まり

子どもの集まり&乳幼児を持つ母の集り

4月9日(日)新学期を迎えて1年進級し小5、小4、小2の子どもたち3人、友の家に集まりました。 読書は『子供読本』から「ころんだらおきよ」 5人で輪読。 転んだらそのままでなく、みんな起きるの当たり前だからでしょう、最初...
『婦人之友』

毎日新聞4月4日朝刊に『婦人之友』120年の記事。

作家の森まゆみさんは『婦人之友」に 「羽仁もと子とその時代」を連載されています。4月号で28回。 昨年の全国大会にもお見えでした。非常に興味深い文章です。 別冊『明日の友』なかなか面白いです。 別冊『婦人...
『明日の友』

明日の友創刊50年記念号(263号)

『明日の友』婦人の友社刊 263号創刊50年記念号!!!! 読者に送るメッセージ 「今日を生きる 明日を生きる」は 黒柳徹子さん 山極寿一さん 小池一子さん いこいの家夢みん 伊藤眞知子さん 昨夜読んだのですが、「生きて...
その他

友の会 国際交流の会 4月の集り

20230422野村路子氏講演会案内(1) 東京第一友の会の方よりお知らせいただきました。 zoom講演会です。 チラシに申し込み方法が書いてありますので、それで申し込みください。 野村路子さんは1989年にチェコでテレ...
タイトルとURLをコピーしました