北九州友の会

その他

友の家の水仙です

今年も北九州友の家の入ってすぐ右手の花壇の水仙が咲きました。 摘んだ方が次にまたよく咲くらしいので摘んで、家に飾っています。 水仙の季語は冬ですけれど、春の陽光を浴びる水仙も素敵です。
乳幼児を持つ母の集まり

イポッチの教材見本です。

毎日の生活が新しい体験となる幼児期。 幼児向け通信教材『イポッチ』は、正解不正解が一切なく、子どもが自ら夢を持って行動する仕掛けが詰まっており、子どもに寄り添う時間を作れる、魅力的な教材です。
お知らせ

『幸せなお弁当』

婦人之友社刊です。 足立洋子著 つくる人も食べる人も幸せになれるお弁当。 朝つめるだけ! 1650円です。
お知らせ

『かぞくのじかん』59号

季刊誌『かぞくのじかん』59号です。 くらす そだてる はたらく わたしらしく 赤ちゃんから小学生の子どものいる家族、そして、 子育てをとりまく環境を良くしたいと願う全ての人に-。 ...
中高生の教育と生活を考える会

中高生の教育と生活を考える会

3月13日午後8時~zoomでいたします。 教育費や生活のことをみんなで考えたいと、若い会員の発案で始まりました。 今夜の内容は 読書『婦人之友』2月号74頁 「まめに身体を動かす習慣」羽仁もと子 感想を述べ合...
その他

婦人の友4月号

創刊120年記念号です。 生活の知恵が衣食住家計にわたって120項目。 どれからでもやってみると、楽しい「生活の知恵」です。 これならやっている! あら知らなかった! ぜひお手に取って楽しんでください。
子どもの集まり(小学生)

3月子どもの集まり(小学生)

3月13日(日)友の家に集まります。 10時から13時半まで。 会員のお子さんでなくても、小学生なら大歓迎。 読書は『子供読本』(羽仁もと子著)の「笑う門には福来たる」です。 内容は ①お小遣の予算のこ...
乳幼児を持つ母の集まり

3月の乳幼児を持つ母の集まりオンライン

25日の金曜日10時から11時半。 オンラインで開催します。 みんなで『おさなごを発見せよ』を読みます。 今回はその17頁「育児のしおり」から ・自然の指示 ・母親に対する愛慕 を読みます。 ...
その他

3誌の愛読者が増えたら葡萄の実も大きくなります。

『婦人の友』 『明日の友』 『かぞくのじかん』 の愛読者が増えると、葡萄の実が増えていきます。 みんなで増やしていきましょう。
その他

感謝状

釜石市長の感謝状です。 3月もクッキー焼いて送ります。 7日に種作りしました。 14日は9時半から焼きます。冷やして箱詰めして 発送までしますので、お弁当持ちで集まります。
タイトルとURLをコピーしました